夏休み最終まであと一週間ですね〜。 今年から新設された、初めて耳にする‘山の日' 昨日、自由研究という山を越えたばかりですが、 先日、帰省中の姉家族と 総勢11名で、記念の山登りをしてきました。 以前から ‘一度は石鎚登山を❤'という 義理の兄の長年の希望を叶えるべく 夫は着々と準備して。 私も、いざ、覚悟して^^ 親のやる気とは裏腹に 流石に、先月石鎚登山を制覇してきた双子も ‘マジですか?'な感じだし、 そのほかの子どもたちも ‘・・・・・'な感じだし とりあえず、石鎚さんの麓まで行ってみようよ♪ と誘っていざ、出発。 いつでも引き戻せる。という気持ちでスタート。 初めは元気でおしゃべりも多く ワイワイ・ガヤガヤな山登り。 だんだんしんどくなって みんな無口に^^ 行き交う、見知らぬ人たちと どちらからともなく、不思議と自然に挨拶して、 狭い道では譲り合って なんて素敵な山登り。 半ば、しんどすぎて ‘なんてことをしたんだろう!'と思う瞬間も 正直ありましたが、 とにかく、ひたすら前を向いて進みました。 そして、念願の 二の鎖。三の鎖。 小雨で先月学校行事では果たせなかった ‘鎖を登る'そして、‘鎖で下る' お見事達成です。 石鎚登山を終えてみて みんな、‘達成感'しかないそうです。 本当によかった♪ ‘念願叶って よかったね'