以前発売されたこの本に見覚えはありますか・・・?
negokitchenに置いてある この本を手にとられて
偶然にも“私 持ってます!”という方に
幾度と出会い驚かされましたが・・・

本日 第2弾 ヴォーグ社より全国にて
negokitchenの生徒様でもあります
エコクラフト作家
petit a petitさんこと katoちゃんの本が発売されます。

先日のお庭見学会で見本を見せていただきましたが
今回も可愛いがいっぱい♪
katoちゃん 本の出版 おめでとうございます^^
これを記念して来る6月21日・22日の両日に
negokitchenスタジオにてイベントを開催されます。
***かわいいもの。展〜暮らしを楽しむハンドメイド〜***
「エコクラフトのかわいいバスケット」
著者加藤里美によるワークショップ&掲載作品ご予約会
サイズ:22cm×17cm×3cm
画像にはありませんが タティングレース付き
費用 ¥1700(材料費込)
定員 限定10人 予約優先です
出来上がりは2時間以内に完成予定です
本のご予約・ワークショップ参加申込 ゆうなショップ
先日のTERRAさんのお庭見学会。 雨の予報も何処へやら^^ 晴れ間も見えるくらいの丁度いいお天気で 今年もとっても素敵な場所でした。
とっても珍しいお花の苗や アンティークな雑貨 そして手作りの作品の数々 美味しいお菓子 今年もお忙しいながら充実の皆さんがいました^^
私も かわいいもの♪と母への珍しいお花の苗のお土産を ぶら下げて帰宅。癒しの気分満タンの一日となりました。 TERRAさんはじめ皆様 楽しかったです^^ ありがとうございました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ さて、5月のレッスンが終わって今日で1週間。 お待たせいたしました^^ 6月のレッスンのご案内です。
こちら
6月は楽しいイベントがあります。
ご案内は明日のブログにて♪
昨年、娘と初めて訪問して
とっても癒された空間です。


今年もこの時期がやってきました!!
TERRAさん ガーデニング
見学&相談会
(カトちゃんのブログより)
5月29日(水) 10:00〜17:00
伊予市のdaidokoro cafe MOKUさん近くのお庭にて
駐車場は MOKUさんです
同時開催
手作り雑貨・古いもの雑貨・花の苗の販売
アロママッサージ・耳つぼジュエリーなど
詳しくは こちら*
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
いつも手作りで愛情いっぱいの皆様に感謝です。
明日は
そうですが 皆さんも参加されています。




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
何を入れさせていただこうか思案中です^^

5月のレッスンも無事に終わりました。
あのレシピをもういちど・・・
自宅でも 余韻に浸っています^^
休日の朝に パンケーキ。
それと・・・
5年生の双子の学校の授業で この4月から
家庭科の調理実習が始まりました。
先週末は
宿題にその調理の復習を・・・ということで
朝からキッチンに二人
サラダ担当と ドレッシング担当で
温野菜サラダを作ってくれました。

出来上がりをプリントアウトしたのですが なかなか上手でしょ。。。
野菜の茹で加減が絶妙、
盛り付け方にもかなり感心しました。
それにドレッシングも美味しい♪
ちょっと感動です^^
お母さんからのコメントを・・・というので
もちろん 一言 “上手!”
そして
ドレッシング、覚えてね。
ドレッシングも入れて サラダの完成。
小学生で作れるなんて すごい。すごい。
得意料理になってくれるといいのになぁ・・・
そろそろ終わりのいちごジャムとはちみつバターで、
充実の休日の朝でした♪

本日、5月のレッスン “5周年の5月には あのレシピをもういちど♪” 後半クラス最終日のレッスンが無事終了いたしました。
ご参加いただきました皆様 お疲れ様でした^^

本日もわきあいあいと楽しいレッスンとなりました♪
初めてご参加のoさんも楽しんでいただけたようで
とっても嬉しいです^^
無事にお料理も完成し 皆さんで楽しく美味しい
昼下がりのブランチとなりました。
今回のレッスンでは、あのレシピをもういちど♪の
スペアリブ・レッドソースのソース作りと
皆さんがとっても楽しみにしてくださった
パンケーキに入れるチーズ作りから始まりました。
そして、おごちそうサラダのドレッシング。
煮たり、混ぜたり、コトコト・・・と
ベースとなるものを作ることが多かったですが
きっと 忘れられないレシピとなったはずです^^
“美味しいものを作るのは 忍耐!!”
こんな忍耐ならどんとこい!
そう思っていただけたなら幸せ♪です。
さて、今回のテーマである
あのレシピをもういちど・・・
“スペアリブ・レッドソース”
negokitchen日常の食卓 開設最初のレシピです。
5周年の5月にもういちど作ることが出来、
無事に皆様にお伝えできてよかったです^^

そして、みなさんがもう一つ楽しみにしてくださった

5周年の記念に製作したすこし屋さんの器に盛り付けて♪
5月のレッスンも本日無事に全てのクラスが終了いたしました。
この5年間にレッスンしたレシピも、数えきれないほどに
なってきました^^
長らく通っていただいている生徒様からも
レシピを探すのに時間がかかるようになりました^^
と時々耳にするようになりました^^
その分、今回ご紹介いたしました最初のレシピ
“スペアリブ・レッドソース”は私にとっても
忘れられないレシピです。
皆さんにも、よく作るレシピ、印象深いレシピ
大好きなレシピ、忘れてしまっているレシピと
色々だと思いますが 少しでも習っていただいたレシピが
お役に立って
開設当初からの目標、
“皆様の食卓のおいしいごはんづくりのお手伝い”が
できていれば・・・とってもしあわせです。
またいつか、今回のように
“あのレシピをもういちど・・・”
第2弾ができればいいな。。。と思っています。
そしてまた来月からも“おいしい♪”をご紹介していきます^^
今月のレッスンにご参加いただきました皆様
ありがとうございました。
どうぞご家庭でも楽しまれてくださいね^^
今月のレッスンの詳しい内容・画像は
後日アップいたしますレッスンレポートにてご確認ください。

6月のレッスンにつきましては、
準備出き次第アップさせていただきます。
今月もありがとうございました
先程、5月のレッスン “5周年の5月には あのレシピをもういちど♪” 後半クラス二日目のレッスンが無事終了いたしました。
ご参加いただきました皆様 お疲れ様でした^^
お久しぶりのwさまに 初めてご参加のkさま
お留守番の赤ちゃんはおりこうさんでしたか・・・?
ママの息抜きは大切ですので ご参加いただけ
本当によかったです♪
お世話をしてくださったご家族に感謝ですね^^
今日も和やかに 昼下がりのブランチも完成、
楽しい試食タイムに突入となりました。

後半のレッスンに入ってから スタジオの気温も急上昇。
昨日に引き続き 一昨年物の梅シロップでウェルカムドリンク♪
熱中症にはくれぐれもご注意です。

本日の生徒様は 昼下がりのブランチの後に♪
デザートは別腹ねっ
の美味しい時間。


そして

いつも本当にありがとうございます♪
ダブルで美味しくいただきました
そしてyさんからは美味しいピスタチオクリームの差し入れで
パンケーキを一味豊かに皆さんでいただくことが出来ました。
ありがとうございました。
本日ご参加の皆様 今日はありがとうございました。
少しカロリーオーバーかもしれませんので
今晩のお夕食は少し控えめに^^
どうぞご家庭でも近々 美味しい昼下がりのブランチ
楽しんでくださいね〜♪
そして、あのレシピをもういちど
5年ぶりのsさま 本当にもういちど、ありがとうございます。
次は何年ぶりのもういちどになるのか・・・
末永く宜しくお願いします^^
本日のテーブルフラワーは
sさんにあの日にいただいた花器を使用させていただきました。
初回レッスンを密かに懐かしむ一日でした。
さて、いよいよ今回のレッスン
“5周年の5月にはあのレシピをもういちど”
明日が最終日です。
ご参加の皆様、どうぞお気をつけてお越し下さいね。
明日の最終日も気合を入れて頑張ります!
今治からの三人さま お気をつけて♪
本日5月のレッスン “5周年の5月には あのレシピをもういちど♪” 後半クラスのレッスンが本日より始まりました。

本日もお天気サンサンのスタジオで
とっても賑やかなレッスンとなりました♪
こんにちは〜♪ととっても明るく
お越しいただきました^^
今日は初めまして。の生徒様が3名様。
kさんのおともだちの素敵なOさんと
教室始まって以来の二組目の親子さんです。
丁度私と子どもと同世代の親子さんで
お嬢さんのemiちゃんの可愛いこと。
今日は完全にみなさんお母さん気分でした^^
若い頃から 時間を作って
色々とチャレンジするのはいいことですね。
社会人一年生の貴重なお休みに
ご参加いただけたこと。
これからも頑張って!とエールを送りたいです^^
本日もあっという間に 昼下がりのブランチ
無事に完成いたしました♪
もういちどレシピのスペアリブ
本日も好評で嬉しい限りです^^
本日ご参加の皆様、
どうぞご自宅でも是非楽しんでくださいね。
本日はありがとうございました
引き続き 明日ももういちどレッスンです。
ご参加の皆様、
スタジオにて元気にお待ちしております♪
お気をつけてお越し下さいね。
«Prev ||
1 |
2 |
3 ||
Next»