ブログ 家庭料理教室  nego kitchen − 日常の食卓 −
ブログ

日常の食卓での出来事や、日々の暮らしをつづります。
我が家の食卓もご紹介!


    昨日 塩麹レッスン 無事に終了しました♪



    レッスンレポートも昨晩のうちに完成させ



    今日から次のレッスンに向けて^^


    


    そして昨晩は レッスンで残った麹を全て塩麹に^^



       皆さんと一緒に一日一回 楽しみます♪



            null    



    先週レッスンだった皆様は 今日にはだいたい


  
    完成の日をむかえられているはず^^



      メールをいただいたり ブログを拝見したり


 
    知る限りですが 皆さん無事に完成されている様子で



    安心しています。



    それに 塩麹生活を満喫されているようで


    
    楽しそう^^




     メールをいただきましたsさん


      返信がエラーになるので いつものアドレスに


      メールをお送りしています^^
    
    


    昨日はレッスンの後、初日レッスンご参加のyさんが



    完成した塩麹をお持ちになって 味見をさせていただきました^^


      
       “美味しい^^♪”


   
    昨日 ご参加の皆様にも とっても参考になりました。



    ありがとうございました。 





    そして 今日も私は “一日 一品”目指して


    
    塩麹料理作りました。



    そして 大失敗!




    そのまま焼いて食べるつもりで



    しっかり塩分濃度の高い方の塩麹でお肉を漬けていました。



    しかし 気が変わって そのお肉を使い



    和風あんかけカレーうどんを作りました。



    和風カレーあんを豚肉を入れて作ったわけですが



    仕上がりが いつもより濃い!



   
    全体の味のバランスはとったはずなのだけど



    ・・・・・・・・・



    やはり 私は自己責任で 塩分濃度の低い



    塩麹がむいているのかな>>>と撃沈。



    また 一から修行のしなおしで  



    気合を入れなおした次第です^^





       口が辛〜いので


  
    お口直しに 今日はポテトアップルパイ。



    さあ 蓋をして 焼きましょ♪ 




      null
      




    


    
                              


                     2012 はじめてのレッスン



                         “塩麹レッスン”


            
           最終クラスのレッスンが終了いたしました。



           御参加いただきました皆様



           お疲れ様でした^^



                 
                   今 まさに旬な旨み調味料“塩麹”


           ドンピシャすぎて ちょっとビックリ!




           “塩麹”は麹によって味も香りもさまざま。


           ましてや 塩分が変わると別物です。


           頭でイメージしているものと 近いのか


           遠いのか・・・


           現実的に味を知るためにも


           まずは 色々なところの麹で味比べ。 



       null


          甘〜いとか しょっぱいとか いろいろ。


          色も微妙に違います。



       null


              その後は いよいよ



          本日も皆さん揃って二種の塩麹作り。



             
            美味しくなぁれ。おいしくなぁれ。



       null



        はじめての生徒さまもお迎えしての



        穏やかなレッスンとなりました。


        
        今回のレッスンはどのクラスも差し入れがあって 



        本日もTさんの美味しいお饅頭の差し入れ。



        本日の皆様もラッキーday。


        
        みなさん ありがとうございました。




        さて、もう一度 塩麹作りの復習です。
      
         

(モデル:生徒さまsさん^^)
  nullまずは麹をよくほぐしたら
  null塩を加えて体温で温めるようによくこすり合わせながら
            しばらくこすり続けます。おいしくなぁれ。おいしくなぁ    
            れ。慌てることなく気長に。
  nullしっとりしてきて握り締めると・・・・・
  nullお団子のように一まとまりになりはじめます。
  nullそうしたら水を一気に入れて全体を混ぜ合わせ
  nullさらにこすり合わせて粒をなくすように(現実には粒状)
  null粒粒でありながら液は白濁してトロミがでる場合もあり

  
  null 塩麹の素の完成です。


  今の季節なら常温で1週間くらい 一日1回かき混ぜながら
  必ず 容器の蓋を少しずらして熟成させていきましょう♪


  おさらいは大丈夫ですか・・・?

  疑問はスタンプのある虎の巻で納得していきましょう。
  塩分濃度は塩麹を作るのレシピでお好みのものを。


  
  塩麹は冷蔵庫で保存しながらも 色がついてきたり
  水分が少なくなってきたり 色々な変化があります。
  どちらにしろ なるべく早めに消化させて
  新しいのを作り続けていきたいですね。


  目標は一日一品。
  いいことがいっぱいありますように。
  私も続けます^^




        null


    塩麹レッスン 如何でしたか?


  本日 御参加の皆様は 今日からめやす1週間。


  美味しい塩麹ができますように


  一日1回のお伺いを忘れないように


  楽しんで育てましょう♪


  
  ご不明な点などありましたらご遠慮なくどうぞ^^


   美味しいご報告お待ちしております。




  さて 今日で今話題の塩麹レッスンは終了です。


  一過性になることなく


  酵素をいっぱいとって元気な毎日を送りたいですね。



  今回のレッスンメニュー等につきましては


  レッスンレポートにてお知らせいたします。



  まだまだ寒い毎日です。


  インフルエンザにも気をつけて お元気で寒い冬を乗り切りましょう。



    
            null

   nullnull

       本日 見事に花が開花しました!バンザイ


       ご参加いただきました皆様


       ありがとうございました♪


       終わりでなく これが始まりです^^
  


     

          
                 



               
                 


                             



              
            2012 はじめてのレッスン



              “塩麹レッスン”


            
            明日がいよいよ最終日です。




            先週のレッスンで作った塩麹



            生徒さまより 少しずつ



            ご報告が入ってくるようになりました^^




                    とっても美味しく仕上がって



            使い始めた方。



          
            すでに混ぜ終わった段階でトロミがある方も


    
            多かったので



            今日あたり完成されている方も多いのでは・・・



            と思います^^



            待ちきれずに購入された方♪



            気持ち・分かりますぅ〜^^



                     ご自分の育てたのを食べられる日も



             もうすぐですよ^^




             とにかく 使い始めると 消費も早いと思うので


             
             次のもの スタンバイするのを


             
             おすすめいたします♪




             さて 明日のレッスンにお越しの皆様



             おたのしみにお越し下さいね。



             スタジオにてお待ちしております 
      


 
 

         明日はバレンタインデー



     明日習い事で遊べない双子は 



     本日しっかりいただいて^^



        上の子たちには無かった感じで。。。。。





     高校生チームは



     友チョコとやらで



     今年も作りました^^


                 null


        スゥイーツ男子でないはずだけど・・・・・



     次男作のトリュフチョコ。



     なかなかの仕上がりで

 

     長女が美味しそうに食べているのを見て



     笑ってしまいました^^



        逆やろ!^^ 


                    null


        長男は明日がお誕生日。



     幸せな一日を迎えられるよう



     遠くで見守っている 我が家の家族です^^ 



         いいことありますように♪



     


     
       
                            


                   塩麹レッスン始まっています。


 
             初日のレッスンから三日目。



             昨日のレッスンの方は二日目。



          
                 麹の種類や



           作り方もこすり加減や手の大きさで



               個人差のありますし



               生活環境も違う分

          
            
      お一人お一人の塩麹のすすみ具合もさまざまだと思います。



         
               塩麹は如何ですか?


        
           
                    2日間のレッスンで初日の方は


           
            塩分濃度が逆転した塩麹作りが



            進行中です。 



            無事に美味しい塩麹が完成しますように。




            太陽サンサンの場所は



            避けてくださいね^^



                    そして



            一日一回 混ぜることを



            忘れないで下さいね〜 



             



             


                     
 




         



 
                             


                    2012 はじめてのレッスン


       “塩麹レッスン”二日目のクラスが終了いたしました。




         ご参加いただきました皆様、お疲れ様でした♪



             本日のスタジオもポッカポカ。



             塩麹についてしっかりお勉強後は



            いざ


         
            “わたしの塩麹”作り♪

          
 
   null


          
             今日も皆さん夢中で塩麹作りです^^




           
            本日も生の米麹と乾燥の米麹を使って



            二種類の塩麹を作りました。



            途中 お隣さんと・・・・・ 

           



      null



           1週間後の完成を楽しみに・・・





           本日は 



           準備させていただいた



           色々な塩麹を目でみて 味見して



           “塩麹ってこんな味なんだぁ〜”


        


           その後 塩麹を使ってお料理タイム。





           レッスン後は皆さんもう大丈夫^^



                  使うのが楽しみ〜〜♪のご様子で^^





           ご参加いただきました皆様


           
           塩麹レッスンはいかがでしたか?



           
           一週間後を楽しみに


          
           毎日愛情こめてかき混ぜてくださいね。



           
           次にお会いするときは


           
          いいことが一つでも生まれてますように^^



          
          sさん 美味しいパンをありがとうございました。


          
           本日御参加の皆様もラッキーday♪ 




            本日はご参加いただきましてありがとうございました




          
       レッスン終了後 今は手に入りにくくなっているため



          準備できなかった地元の乾燥麹を



          がんばる母さんが届けてくださいました。



          既にご参加いただいている皆様



          こちらのは “板状”になっているのです。 



          製造元によって香りも味も違うように


     
          ホント スタイルも色々違うのですね。               



           null

         試食していただいた通り とっても美味しい



         “塩麹”が完成します。



         早く普通に手に入る日が来るといいですね。




         さて 来週15日水曜日が最終の



         塩麹レッスンです。



         ご参加いただきます皆様も楽しみに



         お越し下さいね〜〜〜



         この日は既にご参加の皆様の



         完成予定日&前日です  
  


 
                            


                              本日より


              2012 はじめてのレッスン


            “塩麹レッスン”がスタートしました。




            みなさま “塩麹”について


            とっても楽しみにお越しくださり


            ありがとうございました^^



            私も楽しみにしていたので


            この日が来て幸せ^^




            私なりに一生懸命にお伝えさせていただきましたが


            如何だったでしょう?




                    今 話題の塩麹ですが


                    はじめて作られた方


            使い方を知りたい方


            さまざまでした。
           


            
            が 皆様とっても興味深く 熱心!


            きっと美味しい塩麹ができたはずです^^

           
        nullnull  


            1週間後を楽しみに


            毎日 毎日 かかわってあげましょう^^



            
            そして 一日 一品。


            目指して充実の毎日となりますように。



            
            また ご自分で作られた


            “わたしの塩麹”について


            お知らせいただきましたら幸いです^^



                    
                本日は御参加いただきありがとうございました




                    uさま 美味しいお菓子を今日も


            
            ありがとうございました♪



            本日ご参加の方 ラッキーday^^ 





                    明日も引き続き“塩麹レッスン”です。


            
            明日 御参加の皆様


           
            昨日のブログのお知らせをご覧になって


          
            お持ち物のご確認お願いいたします♪



            それでは


            
            スタジオにてお待ちしております^^


                  
                    お気をつけてお越し下さいね〜       


            


             
           



       
«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 163 | 164 | 165 |...| 288 | 289 | 290 || Next»
© 2007 nego kitchen.