ブログ 家庭料理教室  nego kitchen − 日常の食卓 −
ブログ

日常の食卓での出来事や、日々の暮らしをつづります。
我が家の食卓もご紹介!

    月曜日になりました♪



週末は少し疲れた身体を癒そうと


山へ出かけました。


青い空と 美味しい空気に包まれて


少し体力回復できたかな。。。と思います。


季節限定の満開の桜もとっても素敵ですが


その中でパッと咲く菜の花の黄色を目にしました。



綺麗だな。。。。。



       null





大学へ進み家を出た息子に時々理由を見つけて電話します。



すると必ず “なに?”と電話に出ます。



なかなかあちらからの電話は来ず♪


うん、いい傾向だ♪



友達も出来つつあり、落ち着いた毎日のようで



少し安心しています。




今週はいよいよレッスンのスタート♪


ウキウキ と  ドキドキ と♪



今日もスタジオでゴソゴソと準備です♪



あっという間に双子の帰宅時間。。。。。



ダッシュで帰宅(笑)




              
おすすめの一品

           null
                
●ビーフシチュー
            厚切りの牛肉をコトコト・・・・と
            キッチンに立つついでに煮ます。
            二日間に渡り 時々コトコト。。。
            すると、焼いただけでは硬いような
            お肉も立派にトロトロに美味しくなります。
            わざわざでなく、ついでに がポイント。
            たっぷりの赤ワインにたっぷりの
            フレッシュトマトでやさしい酸味。
            食べる直前にチーズをのせて。。。



 
            null
                
●いちごのソース 
           
今年も時間を見つけては作り置き♪
            10分以内マジックで作りましょ。
            冷蔵庫のヨーグルトの売れ行きが
            好調です。。。


明日は晴れるかな。。。。。 


気温の変化で体調を崩されませんように。。。。。    
             
           














       
        いつもの生活ペースに戻りました。 

  
        来週のレッスンに備え 準備をスタート♪


        掃除機にふき掃除。ピカピカになりました。


        スタジオにてお待ちしております♪      



        null


                 本日のおすすめ
            

             null
               ●チキンの黒ウーロン煮
              ウーロンパワーで鶏はホロホロで
              さっぱりです♪ 


             null
               ●新じゃがのポテサラ
               新じゃがと新たまねぎで
               シンプルに。。。。。
               隠し味に少しの酢と砂糖で
               旨み倍増です♪


    
        あっという間に週末。


        新しい環境に慣れましたか・・・?


        のんびりと週末は過ごしましょ♪(目標) 







 春らしいお天気ですねー♪


長男の入学式から無事に帰りました。



今日から下の子どもたちも学校です♪


長女は今日から高校生に。


次男は今日から中三生。


そして一番下の双子も二年生に進級。



長男は入学式の翌日、少し緊張気味に大学へ登校♪


長女は脱ヘルメット。自転車通学をする姿が少し大人っぽく感じます。


次男は今日から最高学年。なのに相変わらずオットリくん。


そして双子は一年生のトレードマークの黄色いランドセルカバーを外して


のびのび登校♪



今年度もそれぞれの楽しい一年が始まりました♪




留守にしていた間に


庭の黄色いモッコウバラが満開に♪

     
       null


もっと ゆっくり楽しみたいのに・・・・・


と思いつつも


私も 自分の時間も大切に


いつもの生活に戻りまーす。



さて、いよいよ来週からはレッスンスタートです!!


















  今日で3月もおしまい。


明日から4月を迎えます。


正確にいうとあと40分。



人生の中でいちばん


“新しい生活が始まる・・・・・”


という 今までにない改まった気持ちで迎える4月。


不思議な感覚です。



初めての子を送り出すからでしょうか・・・


息子のお引越し準備をしながら


改めて


自分は親なんだな・・・と実感。


日常では当たり前に暮らしているせいか


感じなかった感覚です。



明日からお引越し&入学式のため上京してきます♪


しっかり見送ってきまーす♪


     

         4月1日から4月7日までブログはお休みします

          メールの御返事もそれ以降となります。

          ご了承ください。
 






























  
 春休み真っ只中。


みなさん、お忙しい毎日ですか・・・?



私は 春休み中の子どもたちとワイワイの毎日。



どこに行くにも ゾロゾロと生活しています。



春休みも1週間近くが経つと



その生活に慣れてくるのか、疲れてくるのか



みんながそれぞれのこと主張しはじめると



“お母さんはただ一人♪”と・・・・・逃げ口上。



頭がくるくる回ります。



それでも



4月の1日からはしばらく留守にするので



後ろめたさか 不憫さか



少しでも楽しい思いを・・・・・とみんなを連れて出掛けつつ



と゜ーーーーーっと疲れる私。。。。。



アハハ・・・



で、今日はさすがに外出ばかりも何なので



鬼母に変身するがごとく



自室の清掃をそれぞれに言い渡し



それぞれが衣類の整理や教科書の片付け。



学年も変わることだし この時間をとったのは正解だったかも。。。。。



和室にはゴミ袋の山。



お見事 こどもたちの部屋は綺麗さっぱです♪



いつもはのんびり屋さんの長男も



さすがに、飛び立つ日が迫っているせいか



すっきりと後片付け。



飛ぶ鳥跡濁さず・・・・・かな。。。。。



いよいよ 明日は家族揃って最後の一日。



家族水入らずで・・・・・しんみりと・・・・・



なんてできたらいいのですが・・・・・



そういう訳にはいきそうにありません。



どんな一日になるのでしょう。


          本日のおすすめの一品
        null
             ●鯛の中華風蒸し  

       仕上げに熱々のごま油でジューウウウ♪
       さっぱりだけど 風味よく大好評♪
        

             毎日でも人気もの 
          null
             ●たけのこの天ぷら

          取り合いになるくらいの人気者
          “やめて〜揚げるから・・・・・”
          と、食事中でも席を立ち・・・


    
     4月1日から4月7日までブログはお休みします

      メールの御返事もそれ以降となります。

      ご了承ください。













  










   

  春休みが始まりました♪


お天気のいい 日曜日。


今年も例年と同じくらいの三月末・・・・・・・。


雨降りの後のたけのこ山へ・・・・・   


少し早めの筍の収穫目指して いざ!!


            null
    
    サンサンと輝く太陽の光が 天高くそよぐ笹の隙間からこぼれ 

            筍山ではよけいにまぶしくて・・・・・



              まだ早いこの時期の筍は 
 
    ウロウロと熊のように歩き回り・・・・・足裏の感覚で見つけます。



               
 みーーーーーっけ!                       
 
             null

          周りの土をどけてみると割りと大きくて・・・

             nullnull

       一生懸命掘る子   走り回って大自然を満喫する子 


                どっちも いいぞォ〜  

            null

           と、頑張った甲斐もあって沢山収穫。

            null 

              早速、初物の筍を茹でます♪ 


              一晩、湯止めして・・・・・


              今朝はお弁当に若竹煮♪


              今晩は若竹煮の天ぷらと


              楽しみました。。。。。




           4月のレッスンは“和食・春のおうちごはん”


           筍の扱い方のプリントを配布予定です♪


              しっかりお勉強しましょう♪




     いよいよ 上京する息子のカウントダウンが始まっています。


             相変わらず 折を見て


            食育講座を続けている我が家。


        少し前にはムニエル、ここ最近はパスタの学習。


        我が家の定番メニューを一緒に。。。。。



          ムニエルは魚の臭み消しの方法や
          焼き方のコツを・・・
        
          パスタは塩加減が大事よ。。。
          ソースに絡めるタイミングはね・・・・・
          と かなり真剣な親子。

          ホントに料理するのかね・・・?
          と思っていたら

          “塩加減は大事やねー♪全然違う!”の発言に
          ちょっとカンゲキ♪

          これぞ体得!!
          やっているこそわかるのね。。。。。

          と少し安心。

          寮で時々作っていたという
          息子レシピのパスタを食べさせてもらい
          うれしい私です♪
        
         

          時間の許す限り 目指せ

            “自炊”  by haha       


            null    
            null
            null
            

         4月1日から4月7日までブログはお休みします

          メールの御返事もそれ以降となります。

          ご了承ください。
 

                          

                          

               本日 4月のレッスン  

 
              “和食 春のおうちごはん”

        
           ご参加のお手続きの完了された皆様に、


        
    negokitchen・日常の食卓より


            “4月レッスン参加のご案内”

 
             というメールを送信いたしました。


             ご確認くださいね。。。。。


             万が一、メールが届いていない・・・

  
             という方がいらっしゃいましたら


             お手数ですが、御連絡くださいませ。


             早々に皆様 お手続きを完了していただき


             ありがとうございました。



                           





 いよいよ明日は小、中学校の終業式。


 
 あっという間に一学年は終わり



 春休みに突入します。



 昨日 大学の後期の発表も終わり



 ついに明日は予備校の合格祝賀会。



 本当に 一年が終わったな・・・・・という実感です。



 あと一週間もすれば



 いよいよ 長男は大学に向け出発!!



 残りの日々を



 家族で充実の毎日にしないとな・・・と



 何となく 気合の入る私です。。。。。



 よーーーーーーーーーーーーーーしっ 



  

  夕べのうちごはん
       一時おさまっていた 長男の食育。
       先日はお好み焼きの作り方を学習。
       これでお好み焼きは大丈夫とニンマリ。
       表示どおりとよく言うけれど
       まずは計量カップの使い方を覚えて♪
       と そこからのスタートでした。アハハ


       季節限定春の食材。
       私は ふきの香りが大好きです。
       里帰りした主人の実家の隣のおばちゃんに
       どっさり頂いて 甘辛に炊いて ごはんのお供です♪ 


       これでお味噌汁を添えたら 完成です!
 
 
            null
             ● つわぶきと鶏肉の煮物
           
  nullnull
    ● チキンカツ             ● ごぼうのごま和え

            null
           ● 春キャベツとベーコンの蒸し煮
«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 215 | 216 | 217 |...| 288 | 289 | 290 || Next»
© 2007 nego kitchen.