今日はいちごのプレザーブソースを作りました。
ブレザーブとは、果肉の形を残したソースです。            

いちごも、だいぶ終わりに近づいて、価格も安定し、ジャムやブレザーブを作るのならこの季節です。
毎年、山のように作って、おすそ分けしたり、姉妹に送ったりしています。
最近、こどもたちが、めちゃくちゃ食べ始めたから、今年は我が家で消化してしまいそうな勢いです。
今日は予定していた量の半分を生のままで食べてしまったから、とりあえず、今日の分を作りました。
ジャムもいいけど、ブレザーブはもっと手軽で使えるソース。
あっという間に出来るから、みなさんも是非お試しを。                     
 ●いちごのブレザーブソース●
            
       いちごをさっと洗って水気を切り、ヘタを取って鍋に。
       なるべくホーロー鍋にしましょう。いちごは赤みの綺麗なものを。            

       砂糖を加えます。今日はグラニュー糖で甘さが上品で艶々に。
       砂糖の分量はいちごの全量の1/3がベストかな。
       それ以下だと色味が悪くなる場合があります。                    

      レモン汁を少々加えて。すぐ火にかけずにそのまましばらく放置。
      砂糖がいちごの水分を呼び出して、焦げ防止。
      待てない場合は強火のスタートは厳禁。焦げますよー。
      あせらず弱火でじっくりスタート。             

      だんだん水が出てきます。
      水はレモン汁以外一滴も加えていません。いちごの水です。
      この時の火力は中火で。                      

      だんだん泡も大きくなって全体に沸騰します。
      こうなったら、少し火力を弱めアクをこまめに取りましょう。                    

       10分〜15分位コトコト煮たら、出来上がり。                    

       煮沸した瓶に入れて、長期保存可能です。      
       ●電子レンジでもできます。●
        ポイント

       ・深いボールに入れること。
       ・ラップはしません。
       ・様子を見ながら、沸騰したらアクをこまめに取りましょう。
       ・時間にして7分〜10分で仕上がります。
       砂糖の代用ではちみつでもできますが、甘さは上品、色味は砂   
       糖の方が断然きれいに仕上がります。  
  ●今日の晩ごはん●   
   ○新じゃがとベーコンのかき揚げ青じそ風味           新じゃが、ベーコン、青じそを千切りにしてかき揚げに。
    レモン汁とハーブ塩でいただきます。
    爽やかな春の味。
    我が家では、秋にはさつま芋とベーコンのコンビも出没します。   
    ○サイコロステーキ春野菜添え
    ステーキソースは我が家オリジナルオニオンソースで。
    こちらも保存食です。
    仕上げににんにくチップならぬ、オニオンチップを。
    春野菜は多めの塩でさっと茹で、自然の野菜の甘さでいただきます。   
   ○ヨーグルトいちごのブレザーブソース
    プレーンヨーグルトにかけて。
    みんな大好きデザートです。
   あとは、春野菜たっぷりの五月汁、ぶんど豆たっぷりの豆ごはんで、
   和洋折衷のお献立でした。     
■ Comments
コメントはありません
■ Add Comment