ブログ 家庭料理教室  nego kitchen − 日常の食卓 −
ブログ

日常の食卓での出来事や、日々の暮らしをつづります。
我が家の食卓もご紹介!

                         
  
                           


           次回レッスンのお知らせです。


           本日次回のレッスンアップを予定しておりましたが


           今月予定していました日程に

         
           家庭訪問期間が重なっていました。


           日程調整を再度し

           
           日程につきましては明日お知らせいたします。


           ご迷惑をおかけします。





        レッスン内容につきましては以下の通りです。

          
           
        null 


       今回のレッスンは 我が家でも大人気の


       “ハッシュドビーフ”です。


       カレーより好き♪という声もチラホラ・・・


       簡単なスープとさっぱりとしたサラダを添えて


       美味しいランチしませんか・・・?


       デザートは・・・

       
       心ウキウキ ドーナッツです♪ 


       二度しあわせになるはず・・・


       おたのしみに・・・


           
        
 
  今日は快晴のお花見日和でしたね^^

   
  お花見より 公園で遊ぶことを楽しみな双子は駆け出して・・・
 
            null


 本日の公園は桜も満開 お花見中の子連れの方も沢山でした^^

 
       null




 春休みも無事に終了しました。


 
 子どもたちの新学期も始まり 



 次男の入学式も無事に終え 新しい高校生活もスタートしました。



 ホッとしたのも束の間



 学校から大量のプリント類を持ち帰り


 
 家庭調査等 書類と戦うのが恒例の年度初め。



 枚数が半端じゃありません



 目がクルクルしています



 あと一息頑張ったら 落ち着いた日々よね。。。



 もう一息です。。。。。




 いよいよ 明日から次男もお弁当。


 
 主人の遠距離通勤も順調で



 今の所 寝坊もせず 頑張っています!



 4月に入り我が家では


 
 二人のバースディを迎えました。



 父さんへは 子どもたちからハートでピラミッドケーキ



 長女はお気に入りのイタリアンでおめでとう♪


   nullnull


  バタバタながらも楽しい毎日です♪



  明日から 給食スタート。



  いつもの毎日のはじまり。はじまり〜。            
             



             
          

 長かった春休みを一足お先に終え


 今日、妹たちと 長男が帰って行きました。


 本日で大・大家族生活に終わりを告げ


 いつも通りの 大家族生活に戻りました^^


     nullnull


 
 予定より かなり早めに帰省した妹・息子たちは


 少し慌しい現実から離れ


 心配の無い日々に少しゆっくりできたようです。




 今日からは また 携帯の地震速報にドキドキしなから


 それでも 戻らなければならない場所へ戻っていきました。




 久々に会った長男は


 自炊のできる人に変わりつつありました。


 今回はすり鉢とすりこぎ、玉子焼き器を持ち帰り。


 目指すは“料理男子”だそう^^
 




 妹は ヨーグルト1パックと納豆を買い 戻っていきました。


 友達からの情報で手に入らないそうです。




 夏には もう一人甥っ子or姪っ子が増えますが

 
 少しでも安心できる日々を送ることが出来ますよう


 少し離れた松山から応援するのみです。




 帰省中、大家族で訪れたお気に入りの場所のひとつ。




 おなじみのあの場所。“MOKU” 



  都会に住んでいる妹は


 こんな素敵な場所はなかなかないね。。。と絶賛♪



 息子は “しあわせの味”と隠れリピーターに^^


              null

 帰省したら またきっと 訪ねるはずです




 楽しい春休みの最後の晩餐は・・・・・


 手作りコロッケ♪


 
 大量に作ったのに 私の口に入った数は0(ゼロ)


 お土産にも持たせ


 今頃 母の味に涙している頃かな・・・?


 それとも・・・


 
 明日から離れた家族を想い みんなでまた頑張ろう




 明日からは 我が家もまた 現実です。


 新学期に向けて


 ワイワイ ガヤガヤの子どもたちへ・・・


 “気持ちを入れ替えなさい!”


 
 一人叫ぶ私なのでした


 


 


 


 




 


   
  
今日で3月もおしまい・・・


いよいよ 明日からは 4月ですね。。。




物事を始めるのにも 気持ちをリセットするにも


チャンスの季節です♪




この3月、想定外のことも多く


一つ一つ噛み締める暇もなく


バタバタと過ぎ去ったような気もしますが




明日からは4月・・・




じっくりと・・・ゆっくりと・・・


なんて のんびり構えていたら


父さんの異動にドンピシャ!


遠距離通勤の始まりです。




明日からは


今までより1時間以上早く起きての弁当作りが始まります。




前回はちょうど双子が生まれた年。


授乳の寝不足でかなりきつかったのが懐かしい・・・




今はかなり身軽なので ドンと来い^^な感じ・・・



さて 明日から 寝坊しないように早起き頑張ります




今日は妹のお友達から沢山のお野菜をいただいて


モリモリ沢山食べて〜


身体も気持ちもリセットできました^^







 ※ 4月のレッスン日程は


   新学期予定が分かり次第決定お知らせいたします。 


   宜しくお願いいたします。





前向きな“春”を






  






























ご無沙汰しております。


あれから・・・


無事に次男の卒業式も終え 行く高校も決定しました^^




長男も帰省し


翌日には予定を早めて 東京に住む妹たちも帰省して


今は10人超えの大家族生活をしています。




あの地震以来


何となく落ち着かない毎日で・・・




身重の妹は心配も沢山のようです。


間もなく4月 新学期も始まり


あちらに戻る日も確実に近づいています。




明日は小中学校の離任式。


お世話になった 親しみのある先生方が


今年は驚くほど一斉に変わられます。


寂しい限りで・・・


明日は子ども達にメッセージをたくし


子どもたちは離任式に出席です。




あちこちに菜の花も満開で


桜の開花宣言も聞かれるようになりましたね。。。


確実に“春”はやってきていますね。。。




自分のできることを考えながら


毎日 復興を祈っています。


 


































  
  明日はいよいよ次男の卒業式。


  
  また一人 我が家から義務教育を終え



  大人の私たちに近づいてくる。


  
  

  先日の地震以来


  
  仕事が大変な父さんは不在気味。


  
  正直 身体も心配だが・・・   



  
  明日は父さんの分もしっかり見てこよう。


  
  
  
  先日終わったホワイトデー。


  
  我が家の双子は しっかり女の子たちにお返しを



  本日 やーっと渡せました♪



  今年は手作りのオーブンケーキとクッキーを。

    
      null  null

  “お姉ちゃんみたいにデコリたい♪”


  と二人揃って言うけれど


  “あんたたちは 男だからね・・・!”


  と却下。

  
  ビシッ と チョコで決めました^^ 


  
  お返しなのにチョー緊張している二人が可愛い。



  あと何年お手伝いできるのかな・・・・・




  さて、

  
  
   明日は 帰省予定を早めて



  長男が帰省します。
  


  


    
   
    地震が起きてから早5日目。



  今日 ついに待望の救援物資が愛媛から出発した。



  毛布や簡易トイレの他


  待望のミルクやパンパースが送られた。


  やったね。。。愛媛!と嬉しかった。

 


  日々 テレビで流れる被災者の方々に胸が痛い。




  被災現場に入る 有名アナウンサーたちが


  “今 必要なものは・・・?”と聞く。




  生まれて数ヶ月の赤ちゃんを抱いたお母さんが


  “ミルクがあと1日分しかありません・・・・・”

  
  と静かに訴えた。




  こんな環境なら なおさら母乳も出ないだろう・・・

 
  どうにかしないと・・・と苦しかった。



  
  アナウンサーのしんみりうなずく姿に


  
  スティクミルク 数本でもいいからポケットから出ない?  


  そこに行けるならミルクを持って行ってあげて!



  と思ったのは私だけではないと思う。  




  空を飛んでいるヘリコプターに


  
  ミルクは運べないのか・・・・・


  ひもでぶらさげてよ・・・・・



  と一人悶々としてしまう日々だった。




  数ヶ月の赤ちゃんはミルクでしか生きていけない・・・


  
  もう とっくにその物資は別のところから届いているはずだろうが


  
  自分の住む“えひめ”からの発信に



  心から 嬉しかった。




  今 途方に暮れている



  沢山の人々が少しでも安心した気持ちになれますように・・・


  
  精一杯応援したい




    
  


  


  


  



   
   
   


  


  
  
«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 187 | 188 | 189 |...| 288 | 289 | 290 || Next»
© 2007 nego kitchen.