シルバーウィーク、お疲れさまでした♪ 今年は日の回りもよくて、長いお休みでしたね・・・ 子どもたちも、夫も部活や仕事で忙しく 何だかわたし一人とっても余裕の毎日でした^^ 一番印象に残ったのは 真夜中の何度も何度も繰り返す ‘日本、凄かったね〜'のフレーズ^^
時計を見たら、20日3:18 律儀にも‘ うん、凄かったね・・・・・' と、眠気眼の中、ちゃんと応えたのを覚えています^^ ラグビー大好きな夫にとっては、最高のひと時だったようで もちろん、最終日の昨日は 家族そろって、テレビの前に揃い、ラグビー観戦で シルバーウィークの幕を下ろしました^^
いちばん熱い自分に笑えました^^ 一日だけ、お休みがみんな揃ったので 夫の実家に里帰り。 昨年から、子どもたちと一緒に ‘慣れ親しんだ我が家の麦みそを学ぼう' ということで 田舎のおかあさんからみそ作りを学んでいます。
結婚して25年。ずーーーっとおかあさんに甘えてきた
長年の自分への課題でもあります。
受け継がないと、申し訳ないですし、受け継ぎたい♥ 今年の夏は色々で帰省は無理だったので おかあさんから材料を半分送ってもらって 夏休み中に自分たちでチャレンジしました。 麹づくりから始まるみそ作りは3日はかかります。 さまざまな工程や食品の変化は、 色々な事にも繋がり、大変学びが多いです。 今年は、昨年のデータを参考にしながらも 頭の中の記憶と、身体で覚えた感覚を頼りに・・・ 流石に若い記憶力の双子はとっても役に立ちました^^ 味噌が仕上がるまでの工程は それはそれは沢山あります。 洗い、浸し、打ち上げ、蒸し、広げ、冷やし、種まき、 温度管理、手入れ、大豆の準備、もち米の準備 計量、混ぜ、詰め、腐敗防止、保存 と思い返しても数々の処理をしましたが 今年も何とか味噌が仕上がり、 おかあさんに半分お届けしました^^ もちろん、私もおかあさんのを半分いただいて 今年の新作をいただきました^^ 自分たちのは、ドキドキで今だ食べれていませんが そろそろいいのでは・・・と家族で週末にはいただいてみます^^ お味噌汁はもちろん、南予の郷土料理‘さつま汁'にも おでんのみがらしにも、みそ炒めにも、マーボー豆腐にも 最高の旨みを発揮してくれる我が家の麦みそ。
流石に、おかあさんの58年目の歴史に 簡単に追いつけるとは思えませんが 少しずつ上達して、子どもたちに ‘近づいたよ!'と言ってもらえるのが 当面の目標です^^
そして、将来的には、‘任せて'と言ってみたい^^
慣れ親しんだ我が家の味は 宝物ですから・・・
双子の手さばきはお手の物です^^ ↓ 



本日、9月のお料理教室
‘秋には美味しい中華で♪'
二日目クラスのレッスンが終了いたしました♪
ご参加いただきました皆様、お疲れさまでした^^
今回のレッスンは夏休みお疲れ様です!の
身体にも優しい、酢を沢山使った、それでいて
さまざまな味の美味しい面々。
本日も、天津飯はドッキドキの全員自作で^^
順番に、お一人お一人作っていただきますが
みなさん、緊張しながらも、えいやぁ〜〜〜!と^^
ひっくり返して完成です!
見るより作ってみると分かりやすい
ワアワア言っても、キャーキャー言っても構いません^^
' 失敗しても大丈夫。
やってみたら、なんだあ^^と思えるレシピです。
今日も昨日に引き続き、沢山食べていただけて
幸せの時間でした^^
ご参加の皆さま、ご家庭でもチャレンジしてくださいね^^
本日はご参加いただき、ありがとうございました
スタジオの栗の実が開いてきました。
栗の実がこぼれるのはいつごろでしょうか・・・^^

いよいよ週末はシルバーウィーク。
次回のレッスンは26日土曜日です
本日より 9月のお料理教室
‘秋には美味しい中華で♪'
スタートいたしました^^
お久しぶりのレッスンでは、馴染みの皆さまと
沢山お話して、とっても充実の時間。
積もり積もったお話がいっぱいで
あっと言う間の時間となりました。
今回のレッスンメニューです。
●天津飯
●骨付き鶏の黒酢煮
●焼き茄子のエスニック風味
●青梗菜・ベーコン・豆腐のスープ
●大学芋
どのメニューにも、今回も学びが沢山です。
本日ご参加の皆様、どうぞご家庭でも楽しまれてくださいね^^
ご参加いただき、ありがとうございました
明日も引き続き中華レッスン、ご参加の皆様、
どうぞよろしくお願いします。
月曜日になりました。 先週末、双子の初めての中学運動会が終わりました。 長男の母校でもある学校で、久々の運動会。 伝統の行事も続いていて、あ〜懐かしい^^
子どもたちの何より大好きな運動会弁当。 今年もいつものメニューで喜んでもらえました^^
今日の月曜日は振替休日だけれども 明日からは、また、何もないいつもの毎日だ!と・・・
1週間したら、シルバーウィークなんだけどね
まっ、いいか・・・・・^^ さあ、私も、明日はスタジオで最終チェックです!
気を引き締めて、頑張ります^^
«Prev ||
1 |
2 |
3 |...|
82 |
83 |
84 |...|
288 |
289 |
290 ||
Next»