ブログ 家庭料理教室  nego kitchen − 日常の食卓 −
ブログ

日常の食卓での出来事や、日々の暮らしをつづります。
我が家の食卓もご紹介!

                                説明: http://www.chaikuro.net/nucleus/media/3/20080413-176.jpg
    
                               本日6日目。
                        
                                   
                           {#} 5月のお料理教室
  
                            
 ‘基本の和食'
                         家族につたえていきたい味
                                     vol.2


                       
 本日最終クラスのレッスンが

                               終了いたしました。

                          御参加いただきました皆様

                           ありがとうございました^^


                     初めまして♪のお二人も御参加いただき

                         和気あいあいとしながらも

                         本日も、鯵の三枚おろしを^^

                         皆様、お疲れさまでした{#}



                               どのクラスも、

                      初めての三枚おろしを完成させて

                        サクサクのアジフライまで♪

              undefined

                      ‘手作りは美味しいね♪'の感想に

                               安堵しています^^   

                        これを機会に、ぜひ、今後も

                             楽しんでくださいね^^


                     
                        詳しいレッスンにつきましては、

                   後日upいたします、レッスンレポートにて。


                            5月のお料理教室に

                         ご参加いただきました皆様、

                         ありがとうございました{#}
           
                        
        undefined 




        
                                説明: http://www.chaikuro.net/nucleus/media/3/20080413-176.jpg
    
                                本日5日目。
                        
                                   
                           {#} 5月のお料理教室
  
                            
 ‘基本の和食'
                         家族につたえていきたい味
                                     vol.2
                       
                          朝から生憎の雨でしたが、

                  ご参加の皆さま、元気にお越しいただいて

                               皆さまお互いに、

                  久々の再会に、‘めちゃくちゃ久しぶり〜^^ '

                                いい空間です^^
 
                  本日も、にぎやかで楽しいレッスンでした。


              
                        本日も、初めての経験のkさん、

                    黙々と、和え衣を作ってくださいました♪

                   炒った胡麻から作った和え衣は格別です^^

                undefined

                   レシピには、お手軽に作れる調味料も

                            のせていますが、

                      機会を見つけて、ゴマすりから

                           ぜひ、おすすめです♪ 




                              そして、本日も。

                        鯵の三枚おろしに挑戦です。

            undefined 

                     お魚屋さんに頼めば済むけれど、

                      皆さん、黙々と魚と向き合って、

                    さばく機会を持ててよかったです♪と。

                  お見事、皆さんサクサクのフライの完成です♪  

                        
                         ご家庭でも楽しまれてくださいね^^

                         本日はありがとうございました{#} 



                       そして、本日はうれしい時間。

                      本日は私も皆さんといただいて、

                              ‘美味しい♪♪♪'

                  
                       エネルギーも補充していただいて

                     明日の準備もスムーズにできました^^


                     う〜さん、いつもありがとうございます

                  undefined

                   
                      
                     
                  さて、いよいよは5月のお料理教室最終日。
                         
                         ‘ あじ 'とお別れだと思うと、

                            何だか寂しいですが(笑)

                明日、ご参加の皆さま、よろしくお願いします♪


                             明日は暑そうですね。

                ‘あじ'と戦える涼しい格好でお越しくださいね{#}



                       undefined

                       洗面所に忘れ物を見つけました。

                     お心当たりの方、お預かりしています{#}





                  
                  

                                説明: http://www.chaikuro.net/nucleus/media/3/20080413-176.jpg
    
                                本日4日目。
                        
                                   
                           {#} 5月のお料理教室
  
                            
 ‘基本の和食'
                         家族につたえていきたい味
                                     vol.2
                       
                      少し暑いくらいの一日でしたが

                 
         本日のレッスンも楽しく     

                             終了いたしました♪

                         ご参加いただきました皆様

                           ありがとうございました{#}
  

                       
                        昨日、しょんぼりとしてしまった

                        アジサイのピンチヒッターの緑。

                     スタジオに木陰を作るほどに大きくて

                          なんだか、頼もしいです^^

                 undefined


                       本日ご参加の皆さんと、今日も

                          ホッとできる和食の食卓♪

 
                           鯵をさばいていただいて、

                        無事に鯵フライ定食の完成です^^


                           鯵の三枚おろし、本日も

                              お疲れさまでした^^
                             
                  undefined          


                       やはり、和食はいいですね〜♪

                        本日の皆さんの感想です^^


                     どうぞ、ご家庭でも楽しまれてくださいね♪


                     引き続き、明日も5月のレッスンです。


                    ご参加の皆さま、よろしくお願いいたします{#}

                                         
      


                    太陽サンサンで、いい季節です^^
                                       

              
                         明日のレッスンに控え、

                    庭の三角形のアジサイを水切りして

                            車で移動していたら、

                         しょんぼりになってしまって、

                             残念な朝でした^^



                  葉っぱも落として、家に持ち帰りましたが

                           また、‘ピン' となるのか、

                             只今見守り中です^^



                     太陽もジリジリして、日焼け対策に

                        励みたい今日この頃ですが、



                        今回のレッスンでご紹介の

                     常備しておきたい‘はちみつレモン'

                  undefined

                           ゴールドキウイゼリー♪の

                                   相棒です^^

       

                  undefined

                        簡単だけど、とっても美味しい♪

                              今回のデザート。               
                 
       
                           のぼせそうな私にも

                    スポーツで体力消耗の息子たちにも

                               強い味方です^^



                  昨日は、久万で新一年生のラグビー指導。

                       県下の七十数名が集まりました。

                                  久々の、

                        スクール時代の保護者の方とも

                    再会でき、タイムスリップしたようでした。

                 
                         三年間のブランクはありますが、

                          間違いなく刺激的な部活生活。


                              若いうちは色々体験して、
             
                        ノロノロ言う日もあろうと思いますが、

                           ともに楽しめたらと思います。

                        何より、ラグビー大好き夫は嬉しそう^^



                         以前のレモネードもいいけれど、

                          この夏は‘はちみつレモン'かな^^



                       
                             さて、明日から三日間、

                             {#} 5月のお料理教室
  
                                
 ‘基本の和食'
                           家族につたえていきたい味
                                       vol.2
                             
                     
                             連続の三日間ですが、

                         続々と復習しました♪の

                      画像をいただいている今回のレッスン、

                   明日からの皆さまにも早くお伝えしたいです^^



                     ご参加の皆さま、よろしくお願いします{#}

          
           
                            

                     
                                説明: http://www.chaikuro.net/nucleus/media/3/20080413-176.jpg
    
                                本日3日目。
                        
                                   
                           {#} 5月のお料理教室
  
                            
 ‘基本の和食'
                         家族につたえていきたい味
                                     vol.2
                       
                          先週に引き続き、2回目の

                          土曜日クラスのレッスンが

                             終了いたしました♪

                         ご参加いただきました皆様

                           ありがとうございました。
                      



                            今回のレッスンでは、

                お一人一匹の‘アジ'をおろしていただきます。

                        
                           本日も皆さん、一生懸命

                         ‘あじ'と戦ってくださいました^^

             undefined
                        undefined

                                どのクラスも、

                       ご参加の生徒様、ほぼ100%に近く

                         ‘鯵'の三枚おろしは初めてで、

                        皆さん、緊張半分、楽しみ半分で

                     レッスン当日を迎えられているようです。



                           それでも、どのクラスも、

                        必ず、皆さん形にされることに

                           毎回、私は驚いています。



                               時間がかかっても

                              実際に体験して、

                            三枚おろしが出来た時、

                                 ‘出来た!'を

                             体感されているようで、

                         見ていて、本当にうれしいです^^



                             やる。とやらない。とでは

                          知る。と知らずに過ぎると同じで

                          ぜひ、初めてで尻込みしそうでも

                          開き直って^^ご参加いただけたらと

                               心から思っています。

                                予習は不要です^^



                            ‘おろしから、揚げるまで♪'

                       自分で作った鯵フライ、楽しみましょう♪



                             本日、ご参加の皆様も、

                     ぜひ、ご家庭でも三枚おろしを復習して、

                         ご家族に、サクサクフライを♪

                        そして、最高に美味しいアラ汁を^^

                         
                       
                        引き続き、5月のお料理教室は

                           来週の火・水・木です。

                  undefined

                                   明日は、

                      お天気のいい日曜日のようですね。

                            どうぞ、楽しい週末を♪{#}


           
                         


    
                    ここのところ暑い日が続いています。


                   
                        昨日は朝から双子の学校の

                            リレーカーニバル♪

                       春の運動会のようなものかな・・・・・


                            騎馬戦に出場しました。

                      クラスが違うのに、同じグループで

                            なんだか残念そうな二人。

                        応援するこちらは楽だけど・・・(笑)

                        undefined

                       
                            午後から、衝撃のニュース。
                  
                          秀樹か 五郎か ひろみか・・・・・


                              秀樹派 だった私です^^

                     
                           今日は朝からニュースで

                             昔の映像を見ながら、

                               カッコよかったな・・・

                          何だか昨日から悲しいです。


                                特集ないかな・・・  

      
                           

                                 さて、明日は

                             
                            {#} 5月のお料理教室
  
                            
 ‘基本の和食'
                         家族につたえていきたい味
                                    vol.2

                              土曜日クラスです。


                     ご参加の皆さま、よろしくお願いします^^



                        母の日のポーセラーツの贈り物。

                          ご参加いただいた生徒様から

                       お母さまたちが大変喜んでくださったと

                             ご連絡をいただきました^^

                              とっても嬉しいです{#}
            
                       
          
                          義母から届いたそらまめたち 

                 最後は定番メニューで♪終わりの筍と一緒に{#}

    undefinedundefined 


   

 
                 主人の実家から、丸々とした新玉葱を

                        届けてくれる四月半ば、

               
               ソラマメも順調に育っているから届けるね。

                 と、義理の母と恒例の豆話をして(笑)


          
                先日、土曜日クラスのレッスンを終えて

                帰宅すると大好きなソラマメが届いていた。


               
                産直で、青々としたソラマメと目があっても

                           ぐっと我慢の子。

                    
               折角の初物は感動的な新鮮さで味わいたい。


                 
                       幼いころ、あんなにも苦手だった

                        ぶんどご飯のおまめさんも


                   見向きもしなかった、お寿司の絹さやも

                             五目豆の大豆も

                             当然、ソラマメも


                    今は、豆の旬の春〜夏が待ち遠しい。


                   新鮮なうちのソラマメは、柔らかいせいか

                             皮に傷を入れておくと

                            しわにまずならない。


                        同じように作っても、日に日に

                    硬さが増して、しわができるようになる。


                          だから、採りたてが勝負!


                       早速、みんな大好きな甘煮にした。

                     家中がなんともいえないソラマメの香り。


                   
                       ‘お母さんにも、分けてあげてね。'

                         と義母からありかたいお言葉^^


                            丁度、翌日は母の日。

                 undefined

                  義母からもらった豆を母に贈った♪(笑)    

                     
               昨日はパスタに入れてエビとソラマメのパスタ。

             
                     今日は搾菜と炒めて中華風に♪

                  
                      ソラマメが大活躍している


                        義母さん、ありがとね♪
                             
                    
                          

                      
                       

                    

                

                  
          
                      
               
               
          

            
 
              

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 27 | 28 | 29 |...| 288 | 289 | 290 || Next»
© 2007 nego kitchen.