
日常の食卓での出来事や、日々の暮らしをつづります。
我が家の食卓もご紹介!
本日、お手続き完了の皆様に
“2月レッスンご案内”を
お送りしました。
お手続きが終えられているのに
メールが来ない・・・
という方は、お手数ですが
御連絡ください。
2月に入り、さて・・・と始動し始めたら 一気に何もかもが始動してしまい 気忙しい毎日を過ごしています。 でも、この方がやっぱりいいやぁ。。。。。 気忙しい一日 = 充実の一日 が心地いい私のようです。 来週のレッスンを控え スタジオでちょっとごぞごぞ。。。 何となく、  春を感じる日差し。。。 “気持ちよかぁ〜”でした。 明日は“建国記念の日” お休みですよ。。。。。 週の中休み のんびり出来たらいいなぁ。。。。。  お椿さんでお兄ちゃんに一口もらった 串焼きで、塩焼きの味を覚えた双子の弟。 “お母さん、焼き鳥つくってぇーーー” “えっ?”とちょっとびっくり。。。 寒いし、ちょっと疲れ気味の私は 冷蔵庫にあった手羽元で 勝手に、少し甘みのある チキンのマーマレード煮を作成  。 途中、匂いを察知して台所に来た彼に “ちがう、違う!塩、コショウ味” と、念をおされ 結局2種類作成。 一人渋く塩味を堪能していました。。。 この子の焼き鳥人生は 今後 “塩でよろしく”なんだろうなぁ。。。。。 一人笑ったひと時でした。。。
昨日、メールを送信できなかったmさま
本日も無理でしたので、お葉書を
お送りしました。
お手続き完了の皆様
明日より、レッスンご案内のメールを
送信いたします。
今しばらくお待ち下さい。
いよいよ、今週の12日(木)
ゆうなちゃんの
“ちょこの日”
かわいいものがいっぱいのイベントです。
何やらお土産もついててお得。。。
美味しいものもありそうな。。。。。
詳しくは
http://homepage2.nifty.com/yuunastore/
受付けは明日までだそうでーす
本日、ご予約いただきました皆様に
お手続きのご案内を送信いたしました。
メールが届いていない、内容が変・・・
など不明な点がありましたら
ご遠慮なく御連絡ください。
キャンセル待ちをご希望の皆様は
キャンセルがあった場合のみ
御連絡いたします。
ご了承ください。
キャンセル待ちをご希望のmさま
メールがエラーになります。
メールが届かないこと、
ごめんなさい。
この場をお借りして・・・
お知らせです。
明日、もう一度挑戦しますが・・・
届かなかったら・・・・・・・
ハガキだします。。。。。。
今日は予想気温からいくと暖かいはずなのに、
なぜか ぞくぞく するなぁー・・・
と思っていたら、
花粉症が始まったようです
風邪の初期みたいな症状だけど、実は・・・。
まだ軽症だから、今日から予防薬を飲まなきゃ・・・・・
毎年苦しむ方々、
早期予防をしましょ 。

2月のレッスン、本日より受付け開始でした。
早々に満席となりました。
ありがとうございました。
ご予約をいただきました方には 順次ご連絡いたします。
今しばらくお待ち下さい。
月曜日になっても、メールが届かない場合は、
お手数ですが、御連絡くださいね。
尚、キャンセル待ちの方は引き続き御連絡ください。
それでは、楽しい週末をお過ごしください
最近、さすがに寒いからか
我が家の子供たちの帰宅は早め。
夕方、六時過ぎにはみんな揃っています。
そこで、
自分でつくろう 第2弾。
本日は、カリフラワーのサラダ。
この日は、双子の習い事もあって、
晩ごはん作成途中でお嬢さんが帰ってきました。
今日も上手に誘導して作ってもらわなきゃ。。。。。
カリフラワーというと、
ポタージュを浮かべる方、フリッター、ピクルス、炒め物、和え物・・・
いろいろですが、我が家では、
必ずサラダといいます。
超簡単だし、子供たちも沢山たべるのでおすすめです。
ということで、作成開始です。
1 耐熱皿に卵を2〜3個割りいれ、牛乳大2、塩少々、コショウ少々します。 電子レンジで30秒ずつ様子を見ながらかけ、好みのスクランブルエッグ状 態にします。(フライパンでOK)荒熱を取ります。
2 ここにマヨネーズ好みの量、練り辛子小1、ケチャップ小1を混ぜます。 酸味のきついのがお嫌いな方は、お砂糖をひとつまみ。 味がまろやかになります。
3 カリフラワーを、塩とあればレモン汁を加えた熱湯で好みの硬さに茹で、 ザルに打ち上げます。熱いうちに塩、コショウ、酢を少々ふりかけ下味を 付け、荒熱を取ります。 4 2で3を和え出来上がりです。
※注意 カリフラワーは、茹でる時に白く仕上げたい場合、 小麦粉を加えたお湯で茹でます。 この場合は、必ず水にとってぬめりを取ります。 水っぽくしたくない時は、本日の作り方がおすすめです。
 ●カリフラワーとトロトロたまごのサラダ●
今日も一つお料理を覚えたようです。
毎年、この時期に食べている我が家の定番。
自分で作れることが、何よりの財産です。
完璧になるまでには、あと2回は作ってもらわなきゃ・・・
私も楽だし。。。。。
あとはごぼうのかき揚げと、あんこう鍋。
美味しくてしあわせな時間でした。。。
2月のレッスン、ご予約受付けは、
明日の朝9:00〜です。 いつもは夜からなので、
お間違えのないようにお気をつけ下さいね。
2月のお料理教室のご案内
 ・2月19日(木) ・2月20日(金)の2日間 2009最初のレッスンを開催します。
今回のテーマは、まだまだ寒い季節。
旬の食材を使って簡単なおうちごはんを 作りましょ。 ● レッスン料 お一人¥4,000 ● 各日定員 6名限定 ≪お申し込みについて≫ ・2月7日(土)午前9時よりご予約開始です。
※お申し込み先着順です。ご了承ください。 希望日を問い合わせ欄よりお申し込みください。 可能な方は第二希望までお願いします。
今日は立春、気持ちのいい一日でしたね。
お椿さんも終わったし、少しずつ春らしくなってくるのでしょうか・・・
昨日は節分。
今年も無事に節分の行事も終了しました。
昨日は、保育園とおうちで2回の豆まきをした双子。
かなりヒビリアンなので、保育園では、先生の扮した鬼に本気でおののき、
先生にしがみついていた二人だそう。。。
節分も終わり本当にホッとした様子です。
恵方巻きもしゃべるのをガマンして、一生懸命食べていました。
来年の今頃は二人も小学生。
早いなぁ・・・
節分の日のお昼からは保育園を早退して小学校の招集日に行ってきました。
生憎の雨。
傘をさして歩く道中はものすごく長くて、
4月からは大丈夫かなぁ・・・と少々心配です。
が、上の子たちもこうして大きくなったのさー・・・
と、割り切りつつ
最後の二人は別のようです。。。。。

さて、大変遅くなりましたが、
“2009・レッスンスタートします”
というメールを受講いただいている生徒様、
ご案内をご希望いただいている皆様、受付けいただいている方に
送信いたします。
明日中にメールが届いていない方は、お手数ですが
御連絡いただきますか、引き続きアップするブログにて
ご確認ください。
受付けの日時が近日なので、ご注意くださいね。
«Prev || 1 |
2 |
3 || Next»
|