今日は父さんと下の子3人が田舎のみかん狩りのお手伝いに行きました。
いつもは、とてもにぎやかで、エンドレスでやることが次々と出てくるのに、今日は ちょっぴり楽なのです。3人家族ってこんなのかなぁ・・・
間違っても 寂しい・・・ なんて思わずに、ここぞとばかりに、何をしようかなぁー・・・ と 私の長い夜は続きそうです。
このところ、慌しい毎日だったので、今日は朝のうちに用事を済ませ、その後、ゆっくり家に居ることができました。
あいにくの雨で、窓を開けて大掃除ともいかず、定期試験を終えて帰って来た息子を迎え、二人で昼食をとりました。
特に何もなかったけど、こんな日も絶対必要です。
今日の夕食は
・ 豚しゃぶ鍋
・ とろろごはん
・ 焼きしいたけのおかか和え でした。
我が家は父さん以外、みんな、ゴマだれが大好きです。父さんはポン酢派です。今日作ったゴマダレも一日でSOLD OUTです。
今日のゴマだれは、たっぷりの白すりごま2カップに煮きりみりん、酢、薄口、濃口醤油を加え、たっぷりの刻みねぎを加えてさっぱりめに仕上げました。
疲れたときは、これに更に、砂糖を少しと、練りゴマを加え、甘コクに仕上げるのです。ごまの香りは癒しの香りでーす。
それにしても、お肉の量が・・・。今度からはもう2パックは増やさないとねー・・・。
今日は朝からパンを焼きに行って来ました。
私はパン好きなのか、今でもよくわからないのですが、疲れると、なぜかパンが食べたくなってしまうのです。
食べたいパンが浮かぶと、どこまでも行ってしまうタイプです。でも、それに反し、パンの前に立っても、気に入ったパンがなければ、そのまま帰ることもできます。
学生時代、忘れもしない・・・
本を見て、ロールパンに挑戦しました。照り卵をほどこして、つやつやのパンが焼きあがり、大感激をしたのです。オーブンをそーっと開けて、天板を取り出し・・・
ルンルンの気持ちを抑え、触ったパンはガーン・・・岩石そのものだったのです。
それ以来、私は手ごねのパンを避けつづけてきました。
結婚したときに最初に買ったオーブンレンジにパンこね機能があったので、当時はそれでいろいろと作りはしましたが・・・どこか納得はしてなかったような・・・。
ついに、長年のトラウマを乗り越え、手ごねパンとの戦いを再開することにしました。
いつの日か、胸を張っておすすめできるパンをこの手で焼ける日を夢見て・・・私のパンとの戦いは始まったのです。
今日、松山市の保健所にて食育リーダー講習会の講師のお仕事をしてきました。
“器と料理のコーディネート”をテーマに講義と実習をしました。
71名の地域に根付いた、バランスのとれた食事の普及に勤められている食生活改善推進普及員の方々の集まりでしたが、皆様、とても熱心な方々で、あっという間にお料理も仕上がりました。
これからのシーズンにも使えること。日常にも利用できること。旬であること。簡単なこと。を課題にレシピを決めました。
本日のお献立は
スペアリブ・レッドソース
フルーティ即席ピクルス
海老とアボカドのカクテルサラダ
茸のクリームポタージュ
ブラマンジェ・ストロベリーソース でした。
さすがに71名もの実習は初めてでしたが、やりがいもあり、みなさんに素敵な感想も頂き、とても充実した一日となりました。
ご参加いただいた皆様おつかれさまでした。そして、ありがとうございました。
これからの私の教室のはじまりの、大きな一歩になりました。
12月に入ってもう4日。毎日、忙しすぎて、バタバタしています。
もっと、ゆとりがほしい私です。
祖母が入院しました。転倒して腰の骨が・・・
昨日は帰宅が遅くなるのを予測して、朝からピラフをジャーにしかけ、スープを作っておきました。
案の定、遅くなり、子供たちでクリームソース風のピラフを仕上げていました。
後、お肉を炒め、ほうれん草のお浸しを添えていました。立派です。
こんな日が続くのは困るけど、もう、頼れるかなぁ・・・と子供たちの成長を確信できた日でした。
明日は講師の仕事があります。
おでんとハッシュドビーフを作っておきました。
忙しい予定の時は、温めるだけで、その時の気分で選択肢のあるメニューが便利です。
明日は頑張ります。
あっという間の11月で、今月は、とても早い1ヶ月でした。
思い返すと、いろいろあった月でしたが、何より、念願のホームページが完成しました。
作りたいなぁ・・・と思い続けて1年以上。長い道のりでした。
もう少し、簡単に考えてていたのですが、内容は自分でつくり上げるもの。誰にもお願いはできません。
ほんとに、頭を使った日々でした。
何より、私を担当してくださったHさんには感謝感謝です。的確なアドバイスを頂き、優柔不断な私を、まっすぐに引っ張ってくださいました。
ほんとにありがとうございました。
少しずつですが、自分なりに進んで行きますね。これからも宜しくお願いします。
明日からは12月。予定は目白押し。忙しいけど、楽しい毎日にしたいなー・・・。
今日のごはんのメニューは
・手作りコロッケ・キャベツ添え
・具沢山味噌汁
・魚と大根の煮付け
・ほうれん草・きのこ・コーンのバターソテー
最近、コロッケ作ってなかったなぁー・・・と思ってじゃが芋とひき肉、玉葱、人参のオーソドックスなコロッケを作りました!
新じゃがしか売ってなく、少々水っぽくならないかなぁと心配しましたが、思ったよりホクホクで安心。
我が家のコロッケの味付けは、ごま油で具材を炒め、醤油、砂糖・みりん(少々)、で味を付けます。その後、しばらく煮て、汁気が無くなったら、黒コショウを粗挽きでたっぷりします。 ちょっぴり甘く、スパイシーなのです。
これは母から直伝のコロッケで、コショウがきいているのは、結婚当初から主人もお気に入りなのです。
小さい子供たちのお気に入りはかぼちゃのコロッケとさつま芋のコロッケ。
素材が元々甘いから、塩味のベーコンがかなり合うのです。かくし味に生クリームを加えて一層クリーミィに。
大きい子供たちのおすすめはチーズの入ったスップリー。サフラン味のライスコロッケです。
そのうち、ご紹介いたします。
今日は急に寒くなったような気がしました。
あったかい、冬の根菜類のたっぷり入った汁物はやっぱり、あたたまりますね。胃腸を整えて、明日も元気に頑張ります。11月最後の日です。
«Prev ||
1 |
2 |
3 |...|
276 |
277 |
278 ||
Next»