今日は朝からキッチンスタジオに行ってきました。
来月から始まる料理教室の場所です。
いつもはホームページやブログの更新は自宅でもできるのですが、写真の更新や追加はここでしかできないのです。
今まで写真の添付は、ホームページ会社のMさんに頼むしかできず、文字だけのブログにしていたのですが、今日は朝いちから本腰入れて勉強してきました。
結果、ついに自分で写真の添付ができるようになりました。やったー

写真を取り入れることで、一層何かが伝わるような・・・写真って大事ですね。
それにしても 日のあたる場所ってきもちいい。
特に寒さを感じるこの季節、太陽の光ってありがたいものですね。
このキッチンスタジオ、広々していて、明るくて、ホント気持ちいいのです。

光のラインが続きます。あったかーい

この場所で始まる教室・・・何だかとっても楽しみです。

今日の晩ごはん ・いくら丼
・すき焼き風煮
・長ネギと三つ葉のかきたま汁
・焼きしいたけのおろし和え でした。
家の片付けを始めて2日目。
来月から稼動の料理教室の準備のため、自宅からスタジオ用のものを運び出さなくてはなりません。
今までは自宅にすべて置いていたため、それはそれは量が多くて思っていたより大変

なのです。
今日、新しくコンロと電子コンベックをオーダーしました。
いろいろ考えた末、家庭に一番近い形だけど、今後のことも考えて、最新のものを入れてもらうことにしました。
外国製のものも視野に入れたのですが、みなさんが自宅で再現できなくては意味がありません。使いやすさが一番だと考えたのです。
今の時代ガスに対し、電化住宅のお宅も増えてきました。私たちも両方に対応できなければいけないのだなぁ・・・・と考えています。
しかーし、オーブンだけはガスがすきなのです。
今の電気オーブンはよく分からないのですが、ガスオーブンは高速だし、焼きむらが少なく、きれいに焼けるのです。
だから、ガスオーブンに私はずーっとこだわり続けているのです。
料理教室準備いよいよ始まりました。
スタミナつけよーっと。


今日の晩ごはん ・ハンバーグ デミソース添え
・プチマカロニグラタン
・ブロッコリーのナムル
・さつま芋のグラッセ
・野菜のきんぴら
・ほたてのチャウダー でした。
双子の兄の作品

双子の弟の作品

上の子たち・・・・


16日の日曜日、子供たちの待ちに待った砥部焼きの器たちが我が家にやってきました。
12月1日、義兄が松山に来たとき、みんなで絵付け体験を観光センターでしてきた時のものです。
毎日、まだか・・・まだか・・・と首を長ーくしてまっていたものだから、みんな箱をあけるのがウキウキ、ドキドキでした。
当然、大人や、上の兄弟の方が上手で、特に5歳の双子の作品は未熟・・・と決め付けていたものだからたーいへん!
なんと、実際作品を手に取ると、双子の作品こそ、芸術作品だったのです。

その後、双子以外が無口になってしまったのは、いうまでもありません。

15日の土曜日、息子の中学の集まりが久しぶりにありました。
二、三ヶ月に一度、いつものメンバーが集まって、近況報告やプチ誕生会をしています。
もちろん、親子での参加。夜の街に繰り出すこともあるし、お宅に集まることもあります。
高校入学から始まって息子たちも、来年には高3生です。
毎回、子供たちの身長は伸び、私たち親も見下ろされるようになりました。
始まりからもうすぐ丸2年。もう、何度集まったことでしょう。ここまで続くとは・・・正直みんな驚きです。
これもきっと、お互いに触発され、また、気持ちを許し合えるいい関係だからでしょう。
この関係を大切にこれからも子供たちの成長を見守っていけたらなぁー・・・と思う今日この頃です。

おいしかったですぅー
今日はクリスマス本番より少し早く、クリスマスケーキ・ブッシュ・ド・ノエルの製作をしてきました。
ずーっと行ってみたかった、サロン ド エミュのケーキ教室です。
本格的なスポンジ生地に、くるみのキャラメリゼ、エスプレッソ風味のクレーム・シャンティ。どれをとってもほんとうに勉強になりました。
試食もおいしかったし・・・また、行きたいです。これからのお菓子づくりが
ワンランクアップできそうです。
今日はもうひとつ、とてもうれしい出来事がありました。
友人が大学編入試験に合格しました。それも超一流大学です。
彼女の頑張りはとても伝わってきていたので、私も心からうれしかったです。


やればできる!あきらめない!
常に向上心をもって生きていくってすてきなことです。
彼女の新しい人生に乾杯です。
今日はうれし楽しい一日でした。
毎日、車に乗っている私ですが、時々、すごい記録をだすときがあります。
同じ方面に一日、6往復したことがあります。
片道、15分位の道のりなのですが、往復で30分。6回だと180分。
一日、3時間も車に乗っているんだなぁ・・・と思うと、もったいないなぁ・・・時間が・・・と本気で思ってしまいます。
ちなみに今日は3往復。
子供の用事や仕事の雑用、いろいろなのですが、ほんとバタバタで、あっという間です。一日なんて・・・。
今日はどーっと昨日に引き続きお疲れモードなのでこってりが食べたい・・・
今日の晩ごはん ・洋風カレー鍋
・サーモンのムニエル
・アスパラ泣かせ(菜の花にそっくり)のソテー
・さつま芋の甘煮
でした。
カレー鍋は具沢山でスタミナがついたような・・・明日も頑張れる!
12月も半ばにきました。
今日、個別懇談に行ってきました。
小、中と2ヶ所を回ってきましたが、もうそんな季節なんですね。
まだ、高校が残っています。幸い、保育園はなくって・・・
でも、たまに聞ける、子供の学校での様子がとても新鮮で楽しかったりして・・・
保育園には、毎日連絡ノートがあります。
先生と半ページずつ一日の様子を書いています。書き始めて2年。すばらしい成長の記録ができたなぁ・・・と毎日の習慣に感謝です。
“今が一番いいときよ!”とよく年長者の方々に言われます。
“ほんとかいねー!”と5人の子育ては余りにも大変だー

と本気で思ってしまうときもあるけど、その言葉を励みに、日々頑張る わ・た・し です。
その言葉はきっと、今がいちばん充実しているときよ!と教えてくれてるんでしょうね。
«Prev ||
1 |
2 |
3 |...|
273 |
274 |
275 |
276 ||
Next»