ここ数日、頭はボーっとするし、シャキッとしないなぁー・・・とイマイチの調子で、何だろう?・・・と思っていたら
花粉の季節 始まってるんですかねぇ・・・
このことに気づいた私は早速、耳鼻科に行って、今更、軽く済む予防の注射をしてもらってきました。
とことん重症・・・ってほどには毎年なりませんが、ちょっと手こずると、運転は危ないし、ストレスで食べて太るし、何よりだるいし・・・といい事はないのです。
注射をしてもらうようになってから、確実に軽症になったのは事実です。
春は大好きなのに、どこか、春よ早く終わってね。と思ってしまう私です。
花粉よ、今年は軽く頼みます!
今日は17回目の結婚記念日。
あっという間の日々で、どんどん月日は経っていきます。
いつのまにか、お互い5人の子持ちになっているし、新婚の頃のように、イベント事は特別何もないけれど、
一言のメールで心は温かくなるものです。
今朝、内緒のメールが来ました。私も内緒のメールを送りました。
気の利く夫です

これからも、私はごはんをつくる。これで家族を守りまーす。
これしかできないんだけど・・・

母からケーキのプレゼントをもらいました。気が利くねママ。ありがとう。
来週の火曜日、祖母の退院が決まりました。
昨年の11月末、腰を骨折。12月3日の入院から今日まで・・・
あの時と、私の生活も、母の生活も随分変わっています。
あの頃はまだMaMaエッセンの経営をしていて、母は早朝からお店に出掛けていました。
私は私で、MaMaエッセンから少し離れ、自分の新しい道の準備を始めていました。
ずーっと考えてきたことですが、MaMaエッセンを止めることにまだ迷いがあった頃、あの祖母の入院が後押しをしたのだと今でも思っています。
母はお店の経営をすっぱり辞め、ある意味、祖母のお見舞いが自由に行けるようになりました。
私は私で、別の新しい道も開き、少しずつですが、歩き始めました。
4月から仕事復帰を迷っていた妹も、制服を採寸し直し、復帰です。
そのため、母は4月から松山と東京の行き来生活が始まります。
私はその分、母の変わりに祖母の身の回りのお手伝いに、他にもいろいろ・・・
幼い頃、父が亡くなって、結婚しても、ずーっと母の傍に居ましたが、ある意味、4月からの生活が今までと一番違った生活だと思います。
大変かなぁ・・・・どんなかなぁ・・・・と少しドキドキです。
今日は母と主人と子供たちと、祖母の退院に控え、トイレの便座をウォーマー付きに変えました。
まだまだ寒いですからねぇ・・・
少しでも快適に・・・。
昨日、2月のレッスンを終え、たくさんの皆さんからメールを頂きました。
本当にありがとうございました。
nego kitchen日常の食卓を始めてまだ2ヶ月ですが、自分の思い描いている日常に生かせるお料理教室に近づけているのかなぁ・・・と感じています。
沢山の方に習ったレシピを生かしていただきたいといつも思っています。
そのためにも、“もう一度自分で作れるレシピ”を目指します。
これからも、よろしくお願いいたします。
今日は日差しが温かくて、気持ちのいい一日でした。
何となく、春の訪れを感じた気がします。

朝のうちに、家の用事を済ませ、午後から祖母のお見舞いを済ませた母と、祝谷のアジアンカフェに遅めのランチに行ってきました。
残念ながら、デジカメを持っていなくて・・・映像は無しですが・・・
そういえば、ブログの写真といえば、お店で写真を撮るとき、どうしてますか?
私はほぼ、お店の方に了解を得るのですが(大抵の方が逆にのせてくださいと歓迎モードで言います)。先日、テレビ番組で、携帯での撮影について店員さんの不愉快という意見が想像以上に多くて(店員さんを写さないで)、確かに・・・と考えるようになりました。
TPOを考えることは大事かな・・・。

明日は2月の金曜クラスのレッスンです。
明日、ご参加の6名の皆様、楽しみにお越しください。
お腹いっぱい

になることを覚悟の上

と水曜クラスの方がおっしゃっていますよー。(笑)
明日も一日、全力投球で頑張ります。

先程、水曜クラスのレッスンが無事終了しました。
ご参加くださった皆様、ありがとうございました。そしてお疲れさまでした。
本日のお料理教室メニュー、
基本の中華
・少しのコツと時間のマジックでパリパリの美味しい唐揚げができました。
・中華風混ぜごはん、具沢山と華やかさで、且つ、簡単!
・トマトと新玉葱の卵とじスープ。中華にトマトは意外にもマッチします。
・蕪ときゅうりの甘酢漬け。応用のきく、さっぱりレシピです。
・杏仁豆腐。基本を固め、ステップアップ。まずは基本から。
皆さん、手際よくスムーズに仕上がっていきました。
失敗があるとすれば私の忘れ物

授業に差支えがなかったにしろ、
おっちょこちょいで、ごめんなさい。
残念ながら本日欠席のHさん。お風邪はいかがですか?
お料理をお召し上がりいただけて幸いです。

また、お越しくださいね。
皆様おなかいっぱいで・・・
夕食は控えめにどうぞ

今日も無事にレッスンを終え、ホッとしています。
とっても楽しいレッスンでした。ありがとうございました。
お料理の写真は金曜日クラスの後にアップします。レッスンレポートと共に
お楽しみに。
金曜クラスご参加の皆様、金曜日をお楽しみに。
本日の晩ご飯
・ 春菊・キムチ・なしの和え物 ・ れんこんのつくね挟み焼き
柚子こしょう風味
・ 豚汁
・ 豆腐のイタリア風(オリーブオイルに塩であっさり)
でした。
いよいよ、明日20日(水)と22日(金)が今月のレッスン・基本の中華です。
スタジオも、材料も準備万端!ご参加くださる9名の生徒さま。
楽しみにお越しくださいね。私も楽しみにお待ちしております。
今回が2度目のレッスンですが、いろいろと時間をかけて準備させていただいています。
あーでもない。こーでもない。と一人、黙々とやっているわけですが、時には姉や妹が“こんなものあったよー”と教えてくれたり・・・送ってくれたり・・・
どうやら、私はこの過程がとても楽しいらしく、好きなようです。
毎回の反省を大切に、ちょっと違ってたかなぁ・・・?とか、今回はばっちり!を繰り返し、自分もステップアップできたらと思っています。
どうか、今月のレッスンも皆様と共に、充実したひと時が過ごせますように・・・
ほんとに寒い毎日です。
でも、日中の窓辺は暖かく、日が少し長くなったような・・・
今晩は ・もつ鍋
・南蛮漬け
・揚げ芋とブロッコリーのゴマドレサラダ
・炊き込みごはん
を作りました。
炊き込みはもち米入りでもっちもち

明日のレッスンの中華風混ぜごはんももち米入りですよー。
先月のレッスン中、止めていたはずの水道が、ひとりでに出始め・・・
なんともブザマな水道となってしまいました。

先日、注文しておいた新しい蛇口がやーっと届き、今日交換してくれたそうです。
明日、スタジオに行って見るのが楽しみ・・・
前回 ご心配していただいた生徒さま、次回のレッスンでは、カッコいい(はず?)蛇口が来てますよー。お楽しみに。
今月の水曜日、金曜日のレッスンは中華料理。いよいよ今週です。
今までも国産と新鮮な食材を心がけてはきましたが、近頃の食材の問題で、ちょっと、予想外に食材探しに時間がかかってしまっています。
どこまでを、どうすればいいのか、わからなくなってしまっていますが・・・
まあ、これが仕事です。
明日も引き続き、続けます。(あさってが当日だよー!と自分が叫んでいますが・・・)
今日は、せっかくだから、長男の誕生会をしよう・・・ということで、本人リクエストの
チーズフォンデュをしました。
食卓の様子も優雅さ ゼロ。さあ、始めるよ。よーい、ドン
家族の人数が人数だけに、二箇所のフォンデュ鍋を用意して、茹で野菜やウインナー、ガーリックパン等をつけて食べました。 が・・・・・・・・
これが笑える程
速攻の食事。優雅のかけらもありません。
みんな無言で黙々・・・。
笑ってしまいました。アハハハハ

これじゃあ、食べた気がしないよー・・・

食べ終わった後、誕生会らしくなかったね・・・主人が一言。(確かに)
«Prev ||
1 |
2 |
3 |...|
279 |
280 |
281 |...|
286 |
287 |
288 ||
Next»