  
 
日常の食卓では、お料理若葉マークの初心者さんから、毎日ばりばり!の上級者さんまでどなたでもご参加頂けます。 
参加されたいレッスンの詳細はタイトルをクリックするとご覧頂けます。 
レッスンの詳細で、詳しい内容とレベルなどもご紹介しております。不明な点はお気軽にお問合せください。 
 
※基本的に当月と来月のご紹介をしております。開催日をご確認下さい。 
 
                          2017年2月 15日(水)・2月 16日(木)・2月 17日(金)                           2月 25日(土)・3月  1日(水)の5日間
                    ‘叉焼を作りましょ♪'というテーマで
                     中華レッスンを開催いたしました♪
                                    
                 2月のレッスンでは、チャーシューを作りましょ♪
                 寒いこの時期にぴったりの叉焼、おごちそうですね。
                 普段使いにもいいですが、おもてなしにもぴったりです。
                 そして、旬の食材を使ったおかずに、温まるスープ。
                 美味しいデザートも。久々の中華。
                 冬の食卓を楽しみましょ♪どうぞ、ご一緒に♪
 
                                                ● 叉焼(チャーシュー)
                               程よく脂ののった塊肉をコトコトコト・・・・・
                 驚くほど簡単に仕上がります。
                 ポイントは初めの下茹ででちゃんと灰汁を取り除きましょう。
                 コクのある味に仕上げるのに、砂糖の使い方、そして
                 香辛料の使い方。
                 粗熱が取れたら、お好みの厚さに切って。
                 沢山作って、叉焼丼に、ラーメンに、炒飯に。
                 色々に楽しまれてください♪
 
 
                      ●菜花炒鶏片(ツァイホワチャオディピェン)                                                      カリフラワーの選び方から始まって、切り方、ゆで方
                美味しくいただくのには、奥が深いです^^
                柔らかいささみを使って、ホンワカな炒め物。
                お肉の下ごしらえは、旨みを封じ込めることのできる
                技です。そして、油通しをしない家庭のやり方です。
                回数を重ねて覚えていってください。
                お花にした人参も、可愛い。
                お野菜をたっぷりいただけるお料理です。
 
                                                  ●ワンタンスープ
                 
              お肉たっぷりのワンタンですから、スープはシンプルに
              お野菜たっぷりで肉の旨みを生かしました。
              モチモチ・プルンとした食感を楽しめるよう、他のお料理の
              仕上がりを見計らってタイミングよく仕上げるのが
              美味しくいただける最大のコツです。
              大き目の鍋で余裕をもって作りましょう。
 
 
                         ●大根のパリパリ中華漬け
                                                パリッパリッとした食感と、何とも大人な風味のお漬物。
               食べれば食べるほど癖になりますね。
               一日、涼しいところで寝かせた野菜は、程よく水分が抜けて
               本来の旨みより、更に旨みが凝縮します。
               そして、パリパリを更に感じることができます。
               是非、大き目の盆ザルで試してみてください^^
 
 
                             ●揚げ菓子・バナナ春巻き 
                                               簡単で作りやすいけど、美味しい♪というのが
                皆さんから頂いた感想です。
                あえて、かためのバナナを使って、フレッシュな風味を
                楽しみます。
                コクのあるフィーリングとの相性は抜群です。
                シナモンの風味がどこかアップルパイも感じさせる・・・
                斬新ですが、食後を楽しみにしてくれるデザート。
 
 
                久々の中華レッスンでした。
                中華は下ごしらえは大変なイメージですが、
                仕上げに入ると、あっと言う間にできてしまいます。
                今回のお献立は、放っておいてもいい叉焼のお陰で
                包むもの・巻くものとさまざまに作ることができました。
 
                叉焼は沢山作った方がいいです。折角なので。
                食べ盛りの男子たちがいたら、きっと母たちは
                食べ損ねるでしょう^^                          銘々皿もいいけれど、是非中華料理はまずは大皿で。
                食欲も増しますし、何よりおごちそう感が増して
                食卓を囲んだ人の心が豊かになるように感じます。
                そんな意味でもお休みの日や週末の夜にいいのかな・・・
                              お鍋や焼き肉に比べて
                ちょっと気合いが必要かもしれませんが
                是非、頑張ってくださいね^^
                おもてなしにもぴったりです♪
                2月も沢山の皆さまにご参加いただき、
                ありがとうございました 
                                                   
                
 
 
             |